412回目の「演奏家のいない演奏会」を銀座
ブロッサムにて16日の14:30から開演しますが、
その後、徒歩1分のエムズシステム新富町本店
ショールームにて「ワインテイスティング付き」
の演奏会を第2部として行います。
すでに第1部参加者の3分の2の方々が第2部に
引き続きご参加くださるようです。
400回以上続けてきた「演奏家のいない演奏会」
ですが、そのうち40回くらいはこのワイン
テイスティング付き、というのを行ってきました。
このスピーカーを聴く前と後ではワインの味が
美味しく変化するのです。常に必ず美味しくなる、
とは限らないのですが、ビフォー/アフターで
かなりの変化が生じるのです。
何故ならば、その日、そのワインの味を決める
大きな要素である「空気そのものの質」が変わる
からです。
特に赤ワインは進化の過程で抜栓し、その日の
その空間の、その空気と交わって味が決まるので
空気の質は大切な要素であるわけです。
空気の振動のことを音、と呼んでいるので、音の
質が変われば、空気の質も変わります。
3分間、波動スピーカーを聞いたワインは、上質
な空気と交わり、想像もつかないほど瞬時に熟成し、
美味しいワインに変化します。
こんな魔法のような体験もできる「演奏会」を
40回ほど行ってきました。ほとんどの回で、
90%以上の方々が味の変化を体感してください
ますが、一番驚くのは決まって参加してくれる
ソムリエです。
16日に行われるイベントにはソムリエは参加
しませんが、もしかしたらその会場に偶然ソムリエが
参加しているかもしれません。
第100回の記念演奏会はサントリーホールの
ブルーローズの間に400名満席のお客さまが来場
され、そのうち250名の方々がワインテイスティング
に参加されました。
「本日は残念ながらソムリエはお呼びしていない
のですが」と申し上げると、当日の対談相手として
お招きしていた当時のリッツカールトン日本支社長
の高野さんが、
「お忘れでしたか、私もソムリエですから、味の
変化は十分確認できましたよ」
とお話しされ始め驚いたことがありました。
こんなハプニングが起こると楽しいですね。
お申込みは
こちらのフォームからお願いいたします。